上腹部の痛みは、食道や胃、十二指腸などの上部消化管の他、膵臓や胆のうなど、胃のそばにある消化器に由来するもの、心臓や周辺の血管に由来するものなど、様々な原因があります。これらの原因を特定して適切な治療を行うためには、血液検査、腹部エコー検査、胃カメラ検査など、様々な検査を行うことになります。とくに胃カメラ検査は上部消化管に起こる疾患の特定に有効な検査です。
胸が焼ける感じ、酸っぱいものが上がってくる、食後に胸やみぞおちのあたりが痛い、というのが主な症状です。 その他の症状として、のどの違和感、声のかすれ、慢性の咳(肺や心臓に異常がないのに咳が続く)などがあり、これらは主に寝ているときに胃液がのどのあたりまで逆流してくることにより起こる症状です。
症状は、急な上腹部(みぞおち)痛、胃痛で発症し、吐き気、嘔吐、他に胸やけ、げっぷ、食欲不振など短期間で多彩な症状が見られます。 病変が広い範囲に及ぶ場合、吐血、下血が起こることもあります。 症状が強い、症状が長引く、何度も繰り返す場合は、他の病気の可能性もあり自己判断は禁物です。 必ず診察を受けるようにしてください。
症状で最も多いのが、みぞおちの痛みです。 胃潰瘍の場合は、食事中から食後に起こることが多く、十二指腸潰瘍の場合は、空腹時、特に早期に痛むことが多いです。 胸やけ、胃もたれ、吐き気、嘔吐、食欲不振を伴うこともありますが、自覚症状が全く無い人もいます。 潰瘍が進行した場合には、出血や穿孔を伴うことがあります。
胃がんは、初期にはほとんど自覚症状がありません。 また、進行してからも症状が現れないケースも存在します。 症状を挙げるとすれば、胃やみぞおちの痛み、胸やけ、胃もたれ、吐き気、食欲不振、黒色便などになります。 これらの症状がすでに現れている、特に慢性化している場合には、すぐに当院にご相談ください。
胆嚢炎の場合、腹痛(みぞおち周囲)、発熱・嘔吐などの症状が現れます。 胆管炎の場合、胆管内にたまった胆汁が血液中に逆流し、黄疸の症状が見られることがあり、進行すると敗血症など重篤な状態になる場合があります。
Copyright © さいたまみずはたクリニック Co.,Ltd. All Right Reserved.